過去の愛読書(価値観)と今の価値観はリンクしているの?

📕あなたの愛読書は何ですか?📕

と聞かれたら、あなたは何て答えますか?

私には、大好きな本や影響を受けた本が色々あります。

子どもの頃の一番は❤️赤毛のアン❤️でした。

最近アニメ放送が始まったことで、アンに憧れた小中学生の頃の自分に再会しました😊

「赤毛のアン」につづき、続編である「アンの青春」「アンの愛情」「アンの友達」「アンの幸福」「アンの夢の家」「炉辺荘のアン」「アンをめぐる人々」「虹の谷のアン」「アンの娘リラ」をドキドキしながら、全巻読みました。

私はアンに成り

パールの指輪をもらって

ギルバートと結婚し

暖炉のある家に住み

良き妻で良き母、

教師になり、

本を書くつもりでした。

創造力豊かで 

純粋で

気高く

賢く

優しく

愛情深く

透明感と存在感の在るアンに

成りたかった。

アンは、耐え難い哀しみに見舞われることになるけれど、、、
大人になった私は、アンではなく、、、だんな様もギルバートじゃないけれど😅

あの頃 なぜアンに憧れたのかな、、?

 

私は、自分の気持ちを話すことが苦手だったから、

✔︎物怖じすることなく自分の考えを堂々と話すことができるアン
✔︎崇高な理想にもえ、たくさんの人たちに影響を与えたアン
✔︎家族思いで居心地の良い家をつくり、家事と仕事を軽やかに両立していたアン

自分が生きたい人生のお見本だったんだなぁ〜そうできない自分を、責めていた頃もあった気がする・・・。

憧れの主人公のタイプを見ると、自分の理想が見えてくる気がするし、
そうできない自分を責めている、そんなものほど、到達できるものなんですよね。

今は?というと…


あらためて
理想の女性であるアンを想いながら、放送を愉しみたいと思います♪

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。